利用規約(利用学生様向け)
株式会社Attack on(以下「弊社」といいます)が提供する学生向け就職活動支援サービスVoiceScout(以下「本サービス」といいます)の利用に際しては、以下の利用規約(以下「本規約」といいます)をお読みいただいた上で、本規約に同意いただく必要があります。、なお、弊社と本サービスの利用登録を行った者(以下「利用者」といいます)との間で締結された、本規約及びこれに付随する合意内容を含む契約を「利用契約」といいます。
第1条(適用)
本規約は、本サービスの利用にあたっての条件及び利用に関する条件を定めており、弊社と利用者(第2条に定める利用希望者を含みます。)との間の権利関係を定めることを目的とし、弊社と利用者との間の本サービスの利用に関する一切の条件に適用されます。ただし、本サービスに関連する弊社の個別サービス等に関し本規約の内容と異なる内容を別途定めた場合は、その規定が優先適用されます。
第2条(利用登録)
1. 本サービスの利用を希望する者(以下「利用希望者」といいます。)は、本規約及びプライバシーポリシーを遵守することに同意した上で、弊社ホームページ上の新規ユーザー登録画面において、弊社所定の情報(以下本条第4項において利用希望者が入力する弊社所定の情報と併せて「登録情報」といい、登録情報に含まれるメールアドレスを「登録アドレス」といいます)を入力し、本サービスを申し込む(以下「利用申込」といいます。)ものとします。
2. 利用希望者は、利用申込をするにあたり、次の各号の要件を全て満たしている必要があります。
(1) 大学・大学院・短期大学・高等専門学校・専修学校及び各種学校(海外の大学等を含みます)に在籍する学生であること。ただし、卒業予定年月より前に卒業した者は、利用申込時に在籍していなかったとしても利用申込ができるものとします。
(2) 利用者申込以前に職歴(在学中の起業又はアルバイトは除く)がないこと。
3. 利用希望者は、弊社ホームページ上の新規ユーザー登録画面において、登録アドレスを含む弊社所定の情報(以下「登録情報」といいます)を入力の上、仮登録を行うものとします。仮登録を行った利用希望者(以下「仮登録者」といいます)は、仮登録後速やかに事項に定める利用者登録を完了しなければなりません。
4. 仮登録者は、弊社から登録アドレス宛に送られるメールの記載に従い本人確認手続を行い、弊社所定の情報を入力することによって、本サービスの登録手続(以下「利用者登録」といいます。)を完了します。なお、利用希望者は、利用者登録が完了したときに、本サービス利用者たる地位を取得するものとし、当該利用登録の完了をもって、弊社と利用希望者との間に、本規約を内容とする本サービスの利用契約が成立するものとします。
5. 利用者は、前項の利用者登録が完了したときをもって、自社の新卒採用及びインターン採用を目的として本サービスに登録している企業(以下「利用企業」といい、同サービスのトライアルを利用している企業も含みます。)に対し、自己のプロフィールを記載したページ(以下「マイページ」といいます)が自動的に公開されること、及び利用企業から説明会や面接等の案内(以下「オファー」といいます)を受けることができる状態となることに、あらかじめ同意します。ただし、利用者は本サービスの利用期間において、いつでもマイページの内容を変更・修正することができます。
6. 利用者は、オファーを承諾した企業から直接メッセージ、電話又はメール等による連絡を受け取る場合があることにあらかじめ同意します。なお、利用者は、利用企業がオファー送信等の採用活動を第三者に委託することがあることについて同意します。
7. 弊社は、利用希望者が次のいずれかに該当する又は該当する恐れがあると判断した場合には仮登録及び利用者登録を承諾しないものとし、それにより利用希望者に生じた不利益及び損害について一切の責任を負いません。なお、登録を承諾しなかったとしても、弊社はその理由をする義務を負いません。
(1) 登録情報の全部又は一部につき、虚偽、誤記又は記入漏れがある
(2) 本条第2項の要件を満たしていない場合
(3) 過去に、本サービスその他弊社のサービスの利用登録の拒否若しくは取消等の措置を受けた場合、本規約に基づく利用停止の措置を受け若しくは利用契約を解約された場合、又は弊社との契約その他の合意に違反した場合
(4) 利用希望者が高校生(高等専門学生は除く)以下の場合
(5) 第5条各項の一にでも該当する事由がある場合
(6) 利用希望者が本サービスを悪用するおそれがあると弊社が判断した場合
(7) その他、弊社が利用者登録を不適当と認める場合
8. 利用契約の有効期間中に利用者が前項各号のいずれかに該当した場合、当該利用者はただちに弊社に通知しなければならないものとします。
第3条(本サービスの利用)
1. 弊社は、利用者に対し、利用者が本規約に従い本サービスを日本国内において非独占的に利用することを許諾します。
2. 利用者は本サービスを無料で利用することができます。但し、別途弊社が有料で提供するサービスがある場合において、利用者が当該サービスを利用する場合、利用者は、弊社に対し、当該サービスの利用料を支払う義務を負います。
3. 本サービスの利用に要する機器、通信費用等は、全て利用者の負担とします。弊社は利用者の使用する機器等が本サービスに適合するものであることを保証するものではありません。
4. 利用者は、本サービスに関するお問い合わせへの対応など、利用者における本サービス利用の利便性向上等のため、弊社が利用者の本サービスの利用状況(本サービス内における利用企業とのメッセージの内容を含む)を確認する場合があることに同意します。
第4条(アカウント情報の管理等)
1. 利用者は、ID、パスワード、その他自己のアカウントに関する情報(以下「アカウント情報」といいます。)を、を自己の責任において適切に管理し、登録情報の内容が最新となるよう、利用者において、適宜修正する義務を負います。
2. 利用者は、いかなる場合にも、自己のアカウン情報を第三者に利用させ、又は貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはなりません。
3. 弊社は、IDとパスワードの組み合わせが登録情報と一致してログインされた場合には、そのID及びパスワードの保有者つぃてを登録された利用者による利用とみなし、これにより弊社又は第三者に生じた損害は全て、そのアカウント情報を保有する利用者が負担し、責任を負うものとします。
4. 利用者は、アカウント情報が不正に利用されている疑いのある場合には、ただちにその旨を弊社に連絡しなければなりません。連絡を遅滞又は懈怠している間に利用企業に生じた損害について、弊社は一切の責任を負いません。
5. 利用者は、アカウント情報の盗難・紛失・不正使用・第三者による無断使用等によって生じた損害に関する一切の責任を負い、弊社はこれに関して一切の責任を負いません。
第5条(登録情報)
1. 利用者は、登録情報が常に自己の最新かつ正確な情報となるように自らの責任において登録情報を管理するものとし、登録情報に変更が生じた場合又は登録情報に誤り等の不正確な情報があったときは、速やかに、本サービス情報のマイページを用いて変更手続を行うものとします。
2. 利用者が登録アドレスその他の連絡先(以下「連絡先」といいます。)を変更した場合において、弊社が、利用者による連絡先の変更手続の完了前に変更前の連絡先に対して連絡を行ったときは、当該連絡は、有効に利用者に発信されたものとみなし、かつ当該連絡は、利用者に通常到達すべき時に到達したものとみなします。
3. 弊社は利用者から提供された登録情報を、弊社プライバシーポリシー(https://voice-scout.jp/privacy)に従って取扱います。利用者は、弊社がこのプライバシーポリシーに従って個人情報を取り扱うことに同意するものとします。
第6条(禁止事項)
利用者は、本サービスの利用にあたり、次の各号に定める行為を行ってはなりません。
(1) 本規約に違反する行為。
(2) 法令に違反する行為又は犯罪行為に関連する行為。
(3) 公序良俗に反する行為。
(4) 自社の就職活動目的以外の目的で利用する行為。
(5) 匿名、偽名又は第三者に成りすまして本サービスを利用する行為。
(6) 弊社又は第三者の著作権、商標権、特許権等の知的財産権を侵害する行為。
(7) 弊社又は第三者の財産、名誉、プライバシー、肖像権等の権利を侵害する行為。
(8) 弊社又は第三者を誹謗中傷する又はそのおそれのある行為。
(9) 本サービスの運営を妨げる又はそのおそれのある行為。
(10) 本サービスを利用して得た情報を用いて、弊社が提供するサービスに類似するサービスを運営する等、弊社と競合する可能性のある業務を行う行為。
(11) 本サービスを利用し、自己の就職活動とは無関係な宣伝、広告、勧誘又は営業をする行為その他本サービスの利用目的に反する行為。
(12) 本サービスのサーバやネットワークシステムに過剰な負荷等の支障を与える行為。
(13) すでに利用者登録をしているにもかかわず、重複して仮登録及び利用者登録をする行為。
(14) 利用企業からのオファーを承諾し、採用選考が継続しているにもかかわらず、継続している段階で当該オファーを断る行為。
(15) その他、前各号の行為を援助又は助長する行為。
第7条(第三者が提供するサービス)
1. 本サービスは、弊社と提携する他の事業者が提供するサービス又はコンテンツ(以下「提携サービス」といいます)を含む場合があります。この場合、提携サービスについては、これを提供する事業者が定める利用規約その他の条件が適用されます。そのため、提携サービスを利用者が利用しようとする場合、利用者は、提携サービスに関して定められた利用規約その他の条件について別途同意しなければなりません。
2. 提携サービスの利用に対する責任は、これを提供する事業者が負い、弊社は一切の責任を負いません。
第8条(利用停止及び契約解除)
1. 利用者が以下の各号のいずれかの事由に該当すると弊社が判断した場合、弊社は事前に通知することなく、当該利用者による本サービスへのアクセスを禁止し、又は当該利用者が本サービスに関して弊社に提供した情報の全部若しくは一部を削除することができるものとします(以下、総称して「利用停止」といいます。)。
(1) 本利用規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) 第2条第2項各号の登録拒否事由のいずれかに該当した場合。
(3) 第7条に定める禁止行為を行ったと弊社が判断した場合.
(4) 面接や説明会の参加状況等に関する弊社からの問い合わせに対して30日間以上応答がない場合。なお、弊社からの当該問い合わせは、メール、電話又はマイページへの掲載によって行います。
(5) 前各号に準ずる事態が生じた場合
(6) その他本サービスの利用又は登録が不適当である場合
2. 利用者が前項各号のいずれかの事由に該当した場合、又は弊社が利用者の本サービスの利用、登録又は利用契約の継続を適当でないと判断した場合、弊社は利用者に通知の上、ただちに利用契約を解約することができます。
3. 前二項に定める措置は、弊社から当該利用者に対する損害賠償請求を行うことを妨げるものではありません。また、前二項に定める措置を行ったことについて、弊社は一切の損害賠償義務、金銭返還義務を負いません。
第9条(活動終了による退会等)
1. 利用者は、就職活動を終了した場合又は大学・大学院・短期大学・高等専門学校・専修学校及び各種学校(海外の大学等を含みます)を卒業し、若しくはその卒業予定年月を経過した場合には、本サービスを退会する必要があります。
2. 弊社は、利用者が前項の場合に該当するにもかかわらず、本サービスを利用していることを発見した場合、何らの通知を要せず、当該利用者の本サービスの利用を停止できるものとしす。3.弊社は、利用者の卒業予定年度の3月31日から3年以上が経過したときは、何らの通知を要せず、当該利用者の登録情報、本サービスを利用した採用選考の結果、その他本サービスの利用に関し弊社(弊社サイト内におけるアクセス履歴を含む)及びが取得した全ての利用者に関する情報(以下「利用者情報」といいます)を抹消できるものとします。
3. 弊社は、前項の対応により生じた不利益及び損害について一切の責任を負いません。
4. 利用者は、第1項に基づく退会又は第3項に基づく登録抹消となった場合であっても、自己の卒業予定年度に変更があった場合は、本サービスに再度登録できるものとします。ただし、当該再登録において、退会又は登録抹消前のアカウント情報を利用することはできません。
第10条(利用者による解約)
利用者は、弊社所定の様式方法で届け出ることにより、本サービスの利用契約を解約することができ、この場合、利用者による本サービスの利用契約は、弊社が別途定める日をもって終了することとします。
第11条(本サービスの停止)
1. 弊社は、次の各号のいずれかの事由が生じた場合、利用者に対して事前に通知することなく、本サービスの一部又は全部を停止することができます。
(1) 本サービスに関わるハードウェア、ソフトウェア、通信機器、コンピュータ、通信回線が事故により停止した場合。
(2) 天災地変、戦争、戦争のおそれ、封鎖、通商停止、革命、暴動、伝染病若しくはその他の疫病、物資若しくは施設の破壊若しくは損傷、火災、台風、地震、洪水、その他弊社の支配を超える事由により本サービスの提供が困難となった場合。
(3) コンピュータ若しくは通信回線等の障害、誤操作、過度なアクセスの集中、不正アクセス、ハッキング、その他予期せぬ要因により本サービスの提供が困難となった場合。
(4) 本サービスに関するセキュリティ上の問題が生じた場合。
(5) 法令等又はこれらに基づく措置により本サービスの運営が困難となった場合
(6) その他、弊社が本サービスの緊急停止が必要と判断する事由が生じた場合。
2. 弊社は、本サービス提供のための装置若しくはシステムの保守、点検、改修又は瑕疵修補を行う場合であり、かつ、これによって本サービスの全部又は一部を停止しなければならないときは、利用者に対して事前に通知をした上で、本サービスの全部又は一部を停止することができます。ただし、緊急やむを得ないと弊社が判断した場合には、利用企業に事前に通知をすることなく、本サービスの全部又は一部を停止し、事後的に通知をお知らせすることがあります。
3. 弊社は、1ヶ月以上前に利用者に通知をすることにより、本サービスの提供を長期的に中断し又は終了することができます。
4. 弊社は、前各項により、利用者に損害が発生した場合でも、一切の責任を負いません。
第12条(本サービスの仕様変更)
1. 弊社は、弊社の都合により、利用者及び利用企業の利便性の改善やバグの修正等を目的として、利用者に対して事前に通知することなく、本サービスのシステム仕様等を変更することがあり、また、本サービスの性質に重大な変更が生じない範囲で本サービスの内容の変更又は追加ができるものとします。
2. 前項により弊所が行った措置によって利用者に損害が生じたとしても、弊社は一切の責任を負いません。
第12条(非保証及び免責)
1. 弊社は、利用者に対し、本サービスに事実上又は法律上の瑕疵がないこと、利用者の特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性・完全性・安全性を有すること、及び不具合が生じないことを、明示的にも黙示的にも、何ら保証するものではありません。
2. 本サービスを利用するために必要な機器、通信回線その他の利用環境は、利用者が自らの責任と費用負担で用意するものとします。
3. 弊社は、本サービス上で利用企業が公開又は通知する情報の正確性、真実性、その他の事項について、一切保証するものではありません。
4. 利用企業との間で生じたトラブルその他利用者と第三者との間で生じたトラブルに関しては、利用企業及び利用者の責任において処理及び解決するものとし、弊社は一切の責任を負わないものとします。
第13条(損害賠償)
1. 弊社又は利用者は、故意又は重過失により本規約に違反し相手方に損害を与えた場合、相手方に対し、その損害を賠償するものとします。
2. 弊社は、本サービス等に関連して、利用者と利用企業又は第三者との間に生じた取引、連絡、紛争等について、当社故意又は重過失がない限り、一切の責任を負いません。
第14条(秘密保持義務)
1. 本規約において「秘密情報」とは、本サービスの利用に関連して、相手方より書面、口頭又は記録媒体等により開示された相手方の技術、営業、業務、財務、組織、その他の事項に関する全ての情報をいいます。
2. 前項に定める秘密情報には、次の各号に定める情報は含まないものとします。
(1) 相手方から開示を受けたときに、既に知得していたもの。
(2) 相手方から開示を受けた後、自己の責めに帰せざる事由により公知となったもの。
(3) 開示権限のある第三者から、秘密保持義務を負うことなく適法に取得したもの。
(4) 秘密情報によることなく単独で開発したもの。
3. 弊社は、秘密情報を、本サービスの提供、弊社が提供する他のサービスの提供、及びそれに関連する事項のみに利用し、利用者は、秘密情報を本サービスの利用に必要な範囲においてのみ利用し、弊社及び利用者は、相手方の書面による承諾なしに第三者に秘密情報を提供、開示又は漏洩してはなりません。
4. 弊社及び利用者は、前項の定めにかかわらず、法律、裁判所又は政府機関の命令等に基づき、秘密情報を開示することができます。ただし、当該命令等があった場合、開示に先立ち速やかに(緊急やむを得ない場合には、開示後速やかに)、その旨を相手方に通知するとともに、開示する秘密情報の内容を通知するものとします。
5. 弊社及び利用者は、相手方から求められた場合は、遅滞なく、相手方の指示に従い、秘密情報、秘密情報を記載又は包含した書面、その他の記録媒体物及びその全ての複製物を返却又は廃棄するものとします。
第15条(反社会的勢力との取引排除)
1. 弊社及び利用者は、自ら又はその役員(取締役、執行役、執行役員、監査役又はこれらに準ずる者をいいます。)若しくは従業員において、反社会的勢力等に該当しないこと、及び次の各号のいずれにも該当せず、かつ将来にわたっても該当しないことを確約し、これを保証します。
(1) 反社会的勢力等が経営を支配していると認められる関係を有すること
(2) 反社会的勢力等が経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること
(3) 自己、自社若しくは第三者の不正の利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に反社会的勢力等を利用していると認められる関係を有すること
(4) 反社会的勢力等に対して暴力団員等であることを知りながら資金等を提供し、又は便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること
(5) 役員又は経営に実質的に関与している者が反社会的勢力等と社会的に非難されるべき関係を有すること
2. 弊社及び利用者は、自ら又は第三者を利用して次の各号の一にでも該当する行為を行わないことを確約し、これを保証します。
(1) 暴力的な要求行為
(2) 法的な責任を超えた不当な要求行為
(3) 取引に関して、脅迫的な言動をし、又は暴力を用いる行為
(4) 風説を流布し、偽計を用い又は威力を用いて相手方の信用を毀損し、又は相手方の業務を妨害する行為
(5) その他前各号に準ずる行為
3. 弊社及び利用者は、相手方が本条に違反した場合には、催告その他の手続を要しないで、ただちに利用契約を解除することができるものとします。
4. 弊社及び利用者は、本条に基づく解除により相手方に損害が生じた場合であっても、当該損害の賠償義務を負わないものとします。また、当該解除に起因して自己に生じた損害につき、相手方に対し損害賠償請求することができるものとします。
第16条(知的財産保護)
1. 本サービスに関する知的財産権は全て弊社又は弊社に使用を許諾する正当な権利者(以下本条において「弊社等」といいます。)に帰属しており、利用契約の成立又は本サービスの利用の許諾は、利用者に対して本サービスの利用を超える弊社等の知的財産権の利用許諾を意味するものではありません。
2. 本利用規約に明示的に規定されている場合を除き、本サービス及び本利用規約に関連して弊社が利用者に提供した文章、画像、映像、音声、プログラム等一切のコンテンツに関する知的財産権その他一切の権利及び権限は、弊社等に帰属します。
3. 利用者は、利用者が本サービス上に掲載した情報について、自らがデータ送信等を行う適法な権利を有していること、及び当該データが第三者の権利を侵害していないことについて、弊社に表明し、保証するものとします。
4. 利用者が本サービス上に掲載した情報に関する知的財産権は利用者に帰属します。利用者は弊社に対し、本サービス上に当該情報をアップロードした時点で、本サービスの提供上必要な範囲における複製、翻案、公衆送信、派生著作物の作成、表示及び実行に関するライセンスを無償にて付与するものとします。なお、当該情報について利用者は著作者人格権を行使しないものとします。
第17条(権利義務譲渡の禁止)
1. 利用者は、弊社の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位又は本規約に基づく権利若しくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。
2. 弊社は、本サービスにかかる事業を他社に譲渡した場合、当該事業譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに利用者の登録情報その他の利用者に関する情報を当該事業譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、利用者は、かかる譲渡につき本項においてあらかじめ同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含みます。
第18条(規約の変更)
1. 弊社は、以下の各号のいずれかに該当する場合、本利用規約を変更することができるものとします。
(1) 本利用規約の変更が、利用企業の一般の利益に適合するとき
(2) 本利用規約の変更が、契約をした目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性、変更の内容その他の変更にかかる事情に照らして合理的なものであるとき
2. 前項の場合、弊社は、変更後の本利用規約の効力発生日の14日前までに、本利用規約を変更する旨及び変更後の本利用規約の内容とその効力発生日を、弊社が適切と判断する方法(弊社サイト・本サービス内への掲示又は利用者に電子メールを送信する方法等)により通知します。
3. 本規約の変更に同意しない利用者は、前項に定める変更の効力発生日の前日までに、利用契約の解約を申し入れることで、利用契約を解約することができます。効力発生日までに利用契約の解約を行わず、本サービスの利用を継続した場合には、当該変更に同意したものとみなします。
4. 第1項に定める他、弊社は、利用者の同意を得ることにより本利用規約を変更することができるものとします。
5. 弊社は、本条に基づいた本利用規約の変更により利用者に損害が生じたとしても、一切の責任を負いません。
第19条(残存条項)
利用契約終了後においても、第3条第5項、第4条第3項、第6条第2項、第7条第3項、第8条第4項、第10条第4項、第12条乃至第17条、本条、第20条、第21条その他条項の性質に鑑み当然に存続すべき規定は有効に存続するものとします。また、第14条の規定は、利用契約終了後3年間有効に存続するものとします。
第20条(合意管轄)
本規約に関して紛争が生じた場合、訴額に応じ、東京地方裁判所又は東京簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
第21条(協議事項)
本規約に定めのない事項及び本規約の解釈に疑義が生じたときは、両当事者間で誠実に協議の上、これを解決します。
以上